新着記事
2022年08月24日 掲載
優れた技術を持ち、デジタル媒体も普及した先進国である日本で、「デジタル化の遅れ」が政策課題となり続けている。では、その原因はどこにあるのだろうか。元日銀局長の山岡浩巳氏が考察する。
2022年08月10日 掲載
円相場の急激な変動が話題を集めているが、これにデジタル化は影響しているのだろうか。また、デジタル化時代には円高・円安のどちらが望ましいのか。日銀で為替市場介入の責任者を務めた元局長の山岡浩巳氏が解説する。
2022年07月27日 掲載
デジタル化を私たちの暮らしに役立てる上では、爆発的に増加するデジタルデータの活用が鍵となる。同時に、データの多くは人々のプライバシーに関わっている。この両者の関係について、元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2022年07月13日 掲載
今や、私たちが日々生活をする中で、知らず知らずのうちに多くのデータが他者に収集され利用されている。この中で、人々の権利を守り、データ利活用への信頼を確保するにはどうすべきか。元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2022年06月29日 掲載
デジタル化の中で注目を集める「中央銀行デジタル通貨」だが、その解は必ずしも「発行する、しない」の二者択一ではない。この分野に長く関わり続けている元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2022年06月15日 掲載
ロシアのウクライナ侵攻が世界の注目を集め続け、経済制裁の長期化が予想される中、その効果や影響を正確に把握することがますます重要となっている。長らく経済分析に従事してきた元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2022年06月01日 掲載
クリエイターとファンを直接つなぐことを可能にするデジタル新技術は、現在カルチャー分野が直面しているさまざまな課題を解決しうる。デジタル技術が切り拓くコンテンツ産業の未来の姿を、㈱ロイヤリティバンク取締役社長兼CTO五十嵐太清氏に訊く(後編)。
2022年05月18日 掲載
暗号資産を誕生させたブロックチェーン。しかし、この技術の波及は金融分野だけにとどまらない。新たなデジタル技術がカルチャーの世界をどのように変えるのか――㈱ロイヤリティバンク取締役社長兼CTO五十嵐太清氏に訊いた(前編)。
2022年04月27日 掲載
多くの国々が中央銀行デジタル通貨の研究を進める中、これに付利をすべきかどうかが議論されているが、当局や中央銀行の見解は、付利をしない方向が大勢である。元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2022年04月20日 掲載
世界的なインフレ率の上昇を受け、物価の問題に関心が集まっている。デジタル化が進む中で起こっている今の物価上昇をどう捉えるべきか、日銀で物価の分析に長く携わった山岡浩巳氏が解説する。
2022年04月13日 掲載
ロシアへの経済制裁は長期化の方向にある。経済制裁については世界経済への影響も気がかりではあるが、そもそもロシア経済にはどのように効くのだろうか。元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2022年04月06日 掲載
ロシアのウクライナ侵攻に伴う経済制裁が注目を集めている。デジタル時代の経済制裁の特徴について、元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2022年03月30日 掲載
ロシアへの経済制裁が行われる中、ロシア中央銀行の金融市場対応が注目されている。元日銀金融市場局長として市場調節に関わってきた山岡浩巳氏が解説する。
2022年03月23日 掲載
ロシアのウクライナ侵攻から約2週間後、米国のバイデン大統領はデジタル資産に関する大統領令を発出した。その内容を元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2022年03月16日 掲載
ウクライナは歴史的にも、また国際金融の舞台としても困難な道を辿った国である。国際通貨基金(IMF)においてリーマンショックからウクライナ支援までの政策決定を経験した山岡浩巳氏が解説する。
2022年03月09日 掲載
ロシアへの制裁として、SWIFTの国際送金ネットワークからロシアの7銀行が外された。SWIFTとは何か、そしてこの措置が何を意味するのか、SWIFTの「オーバーサイトグループ」のメンバーであった山岡浩巳氏が解説する。
2022年03月02日 掲載
この2月、約14億人の人口を抱える大国インドがデジタル通貨に取り組んでいくことを表明した。この背景について、元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2022年02月23日 掲載
東京の国際金融市場としての発展は日本が長年取り組んできた課題だが、デジタル時代の新たな要請とは何か。「『国際金融都市・東京』構想に関する有識者懇談会」メンバーである山岡浩巳氏が解説する。
2022年02月16日 掲載
フェイスブック(メタ)は、これまで主導していたステーブルコイン「リブラ」(現「ディエム」)の計画から撤退する旨公表した。この背景について、元日銀局長の山岡浩巳氏が考察する。
2022年02月09日 掲載
開催中の北京冬季オリンピックでは、その中で実験されているデジタル人民元にも注目が集まっている。オリンピックの場を実験に選んだ意図や背景について、元日銀局長の山岡浩巳氏が考察する。
2022年02月02日 掲載
世界の基軸通貨ドルを発行する米国が、中央銀行デジタル通貨(CBDC)に関する報告書を公表し、広く意見を求めている。その内容や背景について、元日銀局長の山岡浩巳氏が考察する。
2022年01月26日 掲載
昨年、急速に拡散した言葉に「メタバース」がある。米フェイスブック社も「メタ」へと社名を変更した。では、「メタバース」という言葉が登場した背景は何なのか。元日銀局長の山岡浩巳氏が考察する。
2022年01月19日 掲載
本年、世界的なインフレ率の高まりが注目を集めている。デジタル化は物価にどのように関わるのか。日銀で長らく物価の分析に携わった元日銀局長の山岡浩巳氏が展望する。
2022年01月12日 掲載
2022年、米中問題や脱炭素化、世界的なインフレ傾向などがデジタル化にどのような影響を及ぼすのか、元日銀局長の山岡浩巳氏が展望する。
2021年12月22日 掲載
2021年の世界経済を、デジタル化との関係という視点から元日銀局長の山岡浩巳氏が振り返る。
2021年12月15日 掲載
公式には世界で2番目の中央銀行デジタル通貨発行国となったナイジェリア。そのデジタル通貨eNairaについて元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2021年12月08日 掲載
民間企業や民間銀行、有識者などから構成される「デジタル通貨フォーラム」は11月、「進捗報告書」を公表した。座長を務める山岡浩巳氏が解説する。
2021年12月01日 掲載
国際的な銀行規制を所管するバーゼル銀行監督委員会は11月16日、気候関連リスクに関する原則案を公表した。なぜ銀行規制当局が気候関連リスクに注目するのか。同委員会の元メンバーである山岡浩巳氏が解説する。
2021年11月24日 掲載
最近の暗号資産関連のニュースとして、米国マイアミ市の市長が給与を暗号資産で受け取る意向を表明したことが挙げられる。マイアミで何が起こっているのか、元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2021年11月17日 掲載
ピアノ界最大のイベントであるポーランドのショパンコンクールも、デジタル化の中で進化を遂げている。元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2021年11月10日 掲載
中国のデジタル人民元の実験などによって注目を集めている中央銀行デジタル通貨だが、まだ現実に発行している主要国はない。その設計のどこが難しいのか、元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2021年11月03日 掲載
「シンギュラリティ」という言葉が流布する中、「AIが人間よりも賢くなっても良いのか」という問題が、安全保障や雇用、格差の観点からますます取り上げられるようになっている。元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2021年10月27日 掲載
10月に行われたG20の最大の成果は、デジタル時代の課税を巡る国際的な対応の前進であろう。元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2021年10月20日 掲載
10月に行われたIMF・世界銀行総会やG7では、「ステーブルコイン」への対応が大きなテーマとなった。この背景について、元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2021年10月13日 掲載
先月、中国は国内での暗号資産取引に関し、再び厳しい姿勢を打ち出した。この背景などについて、暗号資産や中国の金融規制に詳しい元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2021年10月06日 掲載
先月、世界銀行がビジネス環境に関する国別ランキングを特定国の意を汲んで修正した事件が、大きな注目を集めた。IMFなど国際機関での経験が豊富な元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2021年09月29日 掲載
金融分野への参入の新しい形として、BNPL(Buy Now Pay Later)が注目されている。これは、デジタル化時代が生んだ金融サービスとも言える。元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2021年09月22日 掲載
日本からみて地球の反対側にある南米で、今、新しいデジタル企業が数多く登場してきている。元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2021年09月15日 掲載
マネロン対策についてのFATFの報告書が公表されたが、そもそもマネロン規制はなぜグローバルに重要性を増してきたのか。元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2021年09月08日 掲載
9月に「デジタル庁」が発足したが、行政のデジタル化・DX(デジタル・トランスフォーメーション)を進める上で重要な点は何なのか。元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2021年09月01日 掲載
デルタ株が猛威を振るう中、人々の安全と経済との両立は、各国で重い課題となっている。日本銀行で長く経済分析に携わった元局長の山岡浩巳氏が解説する。
2021年08月25日 掲載
ハイパーインフレの中で暗号資産を自ら発行したベネズエラ。その背景について、元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2021年08月11日 掲載
中国はデジタル人民元を2022年北京冬季オリンピックで試験的に発行することを計画している。ここで注目すべき点について、元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2021年08月04日 掲載
金融の世界では近年、“Banking as a Service(BaaS)”という言葉が注目を集めている。これは「オンラインバンキング」や「モバイルバンキング」とどう違うのか。元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2021年07月28日 掲載
デジタル通貨を実際に発行した中央銀行は今なお限られているが、昨年10月のバハマに続き、本年、東カリブ中央銀行も4か国での試験発行に踏み切った。カリブ諸国の積極姿勢の背景について、元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2021年07月21日 掲載
現在、国際送金の利便性向上はG20の重要なテーマとなっているが、デジタル技術革新は、国際送金を便利にし得る面と、むしろ複雑にする面の両面がある。元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2021年07月14日 掲載
今や世界的な2大バズワードとなっている「デジタル化」と「脱炭素」。脱炭素を進めるには膨大なデータ処理が必要となり、そのためにデジタル技術は欠かせない。元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2021年07月07日 掲載
国際銀行規制を定める「バーゼル委員会」は6月10日、暗号資産やデジタル資産に関する「リスクウェイト」の案を公表した。その意味について、元バーゼル委員会委員の山岡浩巳氏が解説する。
2021年06月30日 掲載
6月上旬、エルサルバドルがビットコインを法定通貨にしたというニュースは世界を驚かせたが、現実の課題は多い。元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2021年06月23日 掲載
長らく世界の金融の中心であった英国でも、決済のデジタル化が急速に進む中、デジタルマネーへの対応を真剣に検討するようになっている。元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2021年06月16日 掲載
「ペーパーレス化」の潮流の中、世界的に、紙の手形や小切手のデジタル手段への代替が急速に進んでいる。日本で手形のデジタル代替を進めていく上での課題は何か。元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2021年06月09日 掲載
ITの活用がしばしば金融市場構造の変化や市場の急変を招くのではないかという問題は、近年、国際的フォーラムで活発に議論されてきた。この議論に日銀局長として関わってきた山岡浩巳氏が解説する。
2021年06月02日 掲載
基軸通貨である米ドルを発行する米国が、マネーのデジタル化にどのようなスタンスで臨むかは、世界の議論を大きく左右し得る。元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2021年05月26日 掲載
フェイスブックが主導する形で2019年6月に計画が公表された「リブラ」は、その後「ディエム」へと名称を変更し、現実路線に大きく舵を切っている。元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2021年05月19日 掲載
地球環境の維持のために市場メカニズムを動員できる分野として有望視されているのが、排出権取引である。この分野へのIT応用の可能性について、元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2021年05月12日 掲載
脱炭素やESG・SDGsへの関心が高まる中、これらとITやデジタル化がオーバーラップする有望分野の一つが、脱炭素化を巡る市場メカニズムの導入である。元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2021年05月05日 掲載
新型コロナウィルス感染症に伴う経済への影響を緩和するため、世界的に巨額の財政支出が行われてきているが、各国のデジタル化の度合いは、財政状況にどのように影響してきたのだろうか。元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2021年04月28日 掲載
新型コロナウイルス感染症の拡大は、経済、行政、社会活動などさまざまな面で、世界のデジタル化に大きな影響を及ぼしている。元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2021年04月21日 掲載
世界に先駆けて、中央銀行が発行するデジタル通貨についての研究を始めたスウェーデン。その検討は、かなりじっくりと時間をかけながら進められている。その背景について元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2021年04月14日 掲載
世界的にますます関心が高まっている地球温暖化問題だが、これとITやデジタル化は整合的なのか、それとも相反するのか。元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2021年04月07日 掲載
これまでの会社制度は、「人や資源が物理的に集まる」ことを前提として構築されてきた。デジタル化の進行とともに、株主総会や会社はどう変わるのか。元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2021年03月31日 掲載
音楽や芸術のようなアートやエンターテインメントのコンテンツについて、NFTと呼ばれるトークンを活用し取引の対象としていく動きが注目されている。今後NFTが普及・発展していくために何が求められるのか。元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2021年03月24日 掲載
現在、デジタル技術の応用が期待されている分野として、音楽や芸術のようなアートやエンターテインメントが挙げられる。元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2021年03月17日 掲載
デジタル技術の中でもとくに注目度の高いブロックチェーンについて、その応用に積極的に取り組んでいる主体の一つに米国のプロバスケットボールリーグ(NBA)が挙げられる。元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2021年03月10日 掲載
「デジタル」と並んで今やバズワード(流行語)となっている「グリーン」だが、両者は今後、ますます関係を深めていくことが予想される。元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2021年03月03日 掲載
デジタル化が今後の産業競争力を大きく左右する分野として、現在、世界的に活発な取り組みが行われているのが貿易取引である。元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2021年02月24日 掲載
デジタル技術革新は、新興国や途上国に、自らのインフラを世界水準まで急速に引き上げる好機を提供している。元日銀局長の山岡浩巳氏が、かつて訪れたカンボジアの事例について解説する。
2021年02月17日 掲載
デジタル時代の主役を担うデータであるが、実は、「データは誰のものか」はかなりの難問である。元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2021年02月10日 掲載
デジタル化、IT化の競争とは、「デジタルデータの囲い込み」を巡る競争でもある。このような競争は国内的にも国際的にも加速している。元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2021年02月03日 掲載
デジタル通貨の発行については多くの論点があるが、この中で、意外な小国がデジタル通貨の発行にこぎつけることになった。元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2021年01月27日 掲載
デジタル媒体を通じた教育は、対面での教育と補完し合いながら、これからの時代に求められる学びの機会を提供していくことが求められる。北欧の調査の経験を踏まえながら、山岡浩巳氏が解説する。
2021年01月20日 掲載
ブロックチェーンや分散型台帳技術の活用の中で、とりわけ経済にとって有望なのは、「スマートコントラクト」など取引の効率化への応用であろう。「デジタル通貨フォーラム」の座長を務める山岡浩巳氏が解説する。
2021年01月13日 掲載
ITの真の価値は、人間による知の交流を推進した点にある。日本がデジタル化を活かせるかどうかも「知の共有」への前向きな姿勢にかかってくる。元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2021年01月06日 掲載
金融や証券市場の機能は、お金がどう流れるかを制御する点にあるともいえるが、この面でデジタル技術が貢献できる余地は大きい。元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2020年12月30日 掲載
デジタル・トランスフォーメーション(DX)やビッグデータ、AI、スマートコントラクトが大きな変革をもたらし得る分野の一つに保険が挙げられる。元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2020年12月23日 掲載
フェイスブックが主導し計画されていたデジタル通貨「リブラ」は、12月に「ディエム」へと名称変更を余儀なくされた。この背景について、元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2020年12月16日 掲載
デジタル・トランスフォーメーション(DX)を進める上で大きな課題となるのは、デジタル媒体に不慣れな人々をどう取り込んでいくかである。元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2020年12月09日 掲載
世界的にデジタル技術革新が大きく進んでいると言われる割には、世界の成長率が高まっているように見えない。このパラドックスを巡る議論について、元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2020年12月02日 掲載
デジタル・トランスフォーメーション(DX)は、経済活動や所得発生の物理的な「場所」の特定を難しくする。このことは世界的に税制面での大きな課題をもたらしている。元日銀局長の山岡浩巳氏が解説する。
2020年11月25日 掲載
デジタル技術革新は、世界のマネー競争を激化させる。日銀局長として中銀デジタル通貨の問題に深く関わり、現在は民間企業などによる「デジタル通貨勉強会」の座長を務める山岡浩巳氏が解説する。
2020年11月18日 掲載
マネーのイノベーションの鍵は民間のイニシアチブだ。中央銀行デジタル通貨に長く関わり、現在は民間企業などによる「デジタル通貨勉強会」の座長を務める元日銀局長・山岡浩巳氏が解説する。
2020年11月11日 掲載
世界中でデジタル通貨の検討が加速している大きな要因として、中国のアントグループや米国のフェイスブックといった巨大企業のデジタルマネー分野への参入が挙げられる。関連国際会議の部会長も務めた元日銀局長・山岡浩巳氏が解説する。
2020年11月04日 掲載
デジタル通貨の検討が世界的に注目されている。デジタル通貨は、経済のDXにどのように関わるのか、民間による「デジタル通貨勉強会」の座長を務める元日銀局長・山岡浩巳氏が解説する。
2020年10月28日 掲載
経済のデジタル化・DXは、個人情報やデータの取り扱いを巡る各国間の意見の相違に行き着きやすい。この問題について、国際会議での経験の長い元日銀局長・山岡浩巳氏が解説する。
2020年10月21日 掲載
ITを通じた経済発展にひた走る中国は、通貨のデジタル化でも最先端を走っているようにみえる。中国の狙いは何なのか。デジタル通貨の問題に深く関わってきた元日銀局長・山岡浩巳氏が解説する。
2020年10月14日 掲載
セキュリティの強化は監視社会の問題にもつながり得る。デジタル時代に安全と自由な経済活動を両立させるために考えるべきことは何か。法律・経済の両方に精通する元日銀局長・山岡浩巳氏が解説する。
2020年10月07日 掲載
日本が決済のデジタル化を進める中でのドコモ口座への資金流出事件は、セキュリティの大切さを再認識させた。事件の本質を、第一人者である元日銀局長・山岡浩巳氏が根本から解説する。
2020年09月30日 掲載
ハンコ文化や紙洪水の見直しは、多様な働き方の推進だけでなく、対面で人と会える貴重な機会の有効活用にもつながる。そのために何をすべきか、法律家でもある元日銀局長・山岡浩巳氏が解説する。
2020年09月23日 掲載
小国エストニアがDX先進国となった鍵は、IT化の目的を明確にし、行政や実務まで見直し、共通データベースを構築した点にあった。エストニアを実地調査した山岡浩巳氏が解説する。
2020年09月16日 掲載
「マイナンバーカードが給付金の受領に使えない。」コロナが明らかにした日本のデジタル化の課題とは? 金融などのイノベーションに深く関わってきた山岡浩巳氏が斬る。